どんな不具合かと言うと、モニター等の重量にベニヤ板が歪み始め尚且つ机を傷つけない&嵩上げの為に付けたスポンジが押しつぶされて若干高さが下がり、キーボードをスタンドを立てたまま収納できなくなりました。
ということで、ちょっと改善。
ベニヤ板が曲がるのを修正することはできないので、スポンジの嵩上げをすることにしました。
どや。
これで高さに余裕ができてらくらくキーボードをしまえるようになりました。
普段ブログにはPCとかメカ関係の日記しか書いていませんが、お風呂入っていてふと書いてみようと思ってポストします。 普段メガネは愛眼で購入しています。しかし、いかんせん愛眼は高いです。フレームとレンズで大体3万ぐらいの物をいつも買っていますが、今回は連れとお揃いという半分お...
自炊するにあたっての本の裁断の過程を書きたいと思います。 グーグル先生に質問すると本の裁断方法はいろいろ載っています。それらは主に裁断機を使って本を裁断している内容です。確かに裁断機があると楽ですが、いかんせん裁断機は高いですし、場所を取ります。 そこで自分がオススメするのは...
自分はPT2でずっとアニメやドラマを録画しているのですが、局のEPGデータによってはファイル名がぐちゃぐちゃになります。 いつもクールが終わるときにまとめてちまちまリネームしているのですが、いい加減リネーム作業がめんどくさくなってきたのでJavaでリネームツールを作ってみました...
どうもLogicoolのM905シリーズマウスはチャタリング発生率が高いらしく、 価格コムなどを見てもチャタリングで交換対応になっている人が多いらしいです。 自分が使っているM905も漏れなくチャタリングが発生し、一度交換してもらいました。 しかし、今回保...
iPhoneや携帯電話で読書。最近よく聞きますが、元から電子化されている本を読むならば文字がデーターに起こされていて拡大縮小を思うままにできると思います。 しかし、自炊した本はそうはいきません。多くの方はScanSnapなどのスキャナーで取り込んで、画像データーとして扱っている...
以前作ったふぁいるりねーまーをバージョンアップしました。 アップデート内容は 作成言語をJava→C#に変更 タイトル順、ファイル更新日順、ドロップ順にソート対応 です。 言語をC#にしたお陰でGUIがWindowsネイティブに近い感じになりました。 顔本に...
本ポストは新しいブログに移転しています。 最新バージョンも以下ポストからダウンロードできます。 https://calmtempo.com/made-software/post-711/ どもども、しばらくバージョンアップしていませんでしたが、 アニメやドラマのリネーム...
0 件のコメント :
コメントを投稿